トップ > 種まき時期 > 温暖地(2〜10月) > 9月のタネまき
9月のタネまき
-
ロックウェル
400円〜
ロックウェル結球レタスの早生種。草勢強く、大球になります。結球は締まりが緩く、内部は淡黄色。葉肉厚く、食味良好。初夏どりや秋どり栽培に適しています。
-
エルワン
300円〜
エルワン環境に適応しやすく、作りやすい赤ちりめんリーフレタス。暖地・温暖地の夏どりを除く各作型に適します。半立性で株張りが良く生育旺盛です。
-
エルシー
300円〜
エルシーグリーンリーフレタス。抽台遅く暖地の夏どりを除く各作型に適します。葉はちりめん状。中心部は若干結球します。
-
エルーゴ
300円〜
エルーゴ暑さ寒さに強いサラダ菜。葉は明緑色の丸葉で厚く丈夫。刻みやちぢみが少なく甘みがあり、食味良し。
-
木曽紫カブ(きそむらさきかぶ)
500円〜
木曽紫カブ(きそむらさきかぶ)長野県木曽地方在来の木曽カブから選抜育成。葉は開張し、欠刻が多し。カブは腰高で大きく濃紫色に。甘酢漬けにすると薄紫色に染まり、美味。
-
ふじ宮重
500円〜
ふじ宮重富士山麓の火山灰土壌で選抜・採種を繰り返した固定種。火山灰土壌に適し、根長35cm前後。甘さと香気に富み、煮くずれしにくく、汁の実や煮炊き、漬け物などに適しています。
-
新戒青菜(しんかいあおな)
300円〜
新戒青菜(しんかいあおな)群馬県のお寺で自家採種されてきた黒葉系コマツナ。葉色は濃緑色で照りがあります。春まき、秋まきができますが、秋まきの方が良品が収穫できます。
-
フックラ
500円〜
フックラルッコラ、ロケットとも呼ばれ、ゴマの風味と辛みのあるハーブ。大株に育った後、若葉を掻き取り収穫します。花茎やつぼみ、花も食べられます。
-
オカノリ
500円〜
オカノリ中国原産アオイ科の野菜。間引きしながら収穫し、トウ立ちしてきたらわき芽を掻き取り収穫します。耐暑性・耐寒性が強く、旺盛に生育します。
-
川島かき菜(かわしまかきな)
300円〜
川島かき菜(かわしまかきな)群馬県南部の川島家で自家採種されてきた品種。春先に菜の花の花茎を掻きとり収穫します。葉は淡緑色で、茎はアスパラガスのような風味で美味。温暖地に適しています。
-
ベビーリーフ レタスミックス
250円〜
ベビーリーフを和訳すると赤ちゃんの葉っぱです。種まきしてから15〜30日程度の若い葉っぱを収穫します。ベビーリーフレタスミックスは3種類のレタスをミックスしたもので、収穫した物をそのままサラダとして使用できます。
詳しい栽培については下記のリンク先をご...
-
ベビーリーフ アブラナ科ミックス
200円〜
ベビーリーフを和訳すると赤ちゃんの葉っぱです。種まきしてから15〜30日程度の若い葉っぱを収穫します。ベビーリーフアブラナ科ミックスは3種類のアブラナ科野菜をミックスしたもので、収穫した物をサラダにしたり、みそ汁の具にする等してご使用いただけます。
詳...