トップ > 品目 > カボチャ
全て国内で採種した自然農法・有機栽培向き品種です
自然農法種子は、作物本来の強さと美味しさを引き出すことを基本に、少肥でも必要な生長を確保でき、育てやすく、収量性もあり、食味の良い系統を繰り返し選抜しています。自然農法で育成・採種されたタネは、旺盛でストレスに強く、生命力に溢れています。
カボチャ
-
カンリー2号
500円〜
カンリー2号果実は黒緑色のコマ形、果重1.6kg前後、果肉色が濃橙色の紛粘質で甘栗のような食味。地力の低い土壌でも栽培できます。
-
かちわり
500円〜
かちわり山形県の在来種からの選抜育成。果重1.2kg前後、肉質は緻密強粉質で濃厚な食味。5か月間の長期貯蔵でも食味が落ちません。直売や自家用に最適。
-
ケイセブン
500円〜
ケイセブン果重1.3kg前後。肉質はホクホクして粉質が極めて強く、収穫直後でも甘味が強く、長期貯蔵しても高品質が保てます。作りやすく計画出荷に最適。
-
ふゆうまか
500円〜
ふゆうまか山形県在来種の交配種。果重1.5kg前後。果肉は厚く鮮橙色で、粉質が強く、香りが良いです。収穫後1〜3か月間の食味は最高。出荷用に適した品種。
-
王ヶ頭(おうがとう)
500円〜
王ヶ頭(おうがとう)果実は1.6kg前後。果肉色は濃黄橙、粘質がかった粉質で甘味が強く、収穫後1か月程度粉質性が保たれます。栽培が容易で、形が良く出荷用に最適です。
-
長野在来ハッパード (ながのざいらい)
500円〜
長野在来ハッパード (ながのざいらいはっぱーど)長野県に土着した在来種。果重1.8kg前後。やや粘質がかる粉質で、収穫後2か月間が可食期間。早生種で作りやすいです。自家採種に最適。