トップ > 種まき時期 > 暖地(2〜10月) > 7月のタネまき
7月のタネまき
-
バテシラズ2号
500円〜
バテシラズ2号露地の普通まきから遅まき栽培に適します。長期収穫ができ、うどんこ病、べと病に強く、暑さにも強いです。果実はやや短めで、美味です。
-
-
若緑地這(わかみどりじばい)
500円〜
若緑地這(わかみどりじばい)暑さや病気に強く育てやすい品種。果実は鮮緑色で曲がりが少なく、歯切れが良く濃厚な味です。盛夏から初秋に直播きして霜が降りるまで収穫できます。
-
オカノリ
500円〜
オカノリ中国原産アオイ科の野菜。間引きしながら収穫し、トウ立ちしてきたらわき芽を掻き取り収穫します。耐暑性・耐寒性が強く、旺盛に生育します。
-
モチアワ
500円〜
モチアワ痩せ地に適し、倒伏に強いです。お米に混ぜて炊くと粘りがでて美味。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-
ウルチアワ(中国系)
500円〜
ウルチアワ(中国系)中国で栽培されている品種。アワ粥にするとおいしく、体が温まります。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-
モチキビ(松本系)
500円〜
モチキビ(松本系)中生、中桿、倒伏に強い品種。穂は寄穂型で長く穂数は多いです。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-
アマランサス(立穂赤)
500円〜
アマランサス(立穂赤)実はカルシウム、タンパク質、ビタミン、植物繊維などを豊富に含有。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-
黒アズキ(くろあずき)
500円〜
黒アズキ(くろあずき)表皮が薄く、こしあんができる。病害虫が少なく、多収。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-
奈川ササゲ(ながわささげ)
500円〜
奈川ササゲ(ながわささげ)乾燥に強く栽培容易。赤飯向き。煮豆、あんなどでも食べられます。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-
鹿児島在来ササゲ(かごしまざいらい)
500円〜
鹿児島在来ササゲ(かごしまざいらい)暑さや乾燥に強い。種子はアズキより小さい。赤飯にして食べると美味。
※数量が少ないため、お一人様1シーズン1袋までのご注文となります。
-